• "債権管理条例"(/)
ツイート シェア
  1. 山口県議会 2022-09-01
    09月20日-01号


    取得元: 山口県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-15
    令和 4年 9月定例会◇ 提出された議案報告等の件名   議   案    九月二十日提出のもの議案第 一 号 令和四年度山口一般会計補正予算(第二号)議案第 二 号 令和四年度の建設事業に要する経費に関し市町が負担すべき金額を定めることについて議案第 三 号 職員高齢者部分休業に関する条例議案第 四 号 障害のある人もない人も共に暮らしやすい山口づくり条例議案第 五 号 地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例整備等に関する条例議案第 六 号 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例議案第 七 号 職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例議案第 八 号 山口税賦課徴収条例の一部を改正する条例議案第 九 号 山口使用料手数料条例の一部を改正する条例議案第 十 号 山口県立都市公園条例の一部を改正する条例議案第 十一号 山口県営住宅条例及び山口県営特定公共賃貸住宅条例の一部を改正する条例議案第 十二号 訴訟上の和解をすることについて議案第 十三号 令和三年度電気事業会計利益処分について議案第 十四号 令和三年度工業用水道事業会計利益処分について議案第 十五号 令和三年度山口歳入歳出決算について議案第 十六号 令和三年度流域下水道事業会計決算について議案第 十七号 令和三年度電気事業会計決算について議案第 十八号 令和三年度工業用水道事業会計決算について議案第 十九号 公安委員会委員の任命について    十月七日提出のもの議案第 二十号 山口県議会会議規則の一部を改正する規則   報   告    九月二十日提出のもの地方自治法第百二十一条の規定により、今期定例会会期中、議案等説明のため出席を求めた者並びにその委任または嘱託を受けた者の職氏名報告地方自治法第百八十条第二項の規定による専決処分十件の報告地方自治法第百五十条第六項の規定による内部統制評価報告書地方自治法第二百三十三条第五項及び第二百四十一条第五項の規定による主要な施策成果並びに基金の運用状況説明書地方自治法第二百四十三条の三第二項の規定による県が出資等を行っている法人経営状況説明する書類地方独立行政法人法第七十八条の二第六項の規定による公立大学法人山口県立大学業務実績に関する評価の結果についての報告地方独立行政法人法第二十八条第五項の規定による地方独立行政法人山口県立病院機構業務実績に関する評価の結果についての報告地方独立行政法人法第二十八条第五項の規定による地方独立行政法人山口産業技術センター業務実績に関する評価の結果についての報告地方独立行政法人法第七十八条の二第六項の規定による公立大学法人山口県立大学中期目標期間終了時に見込まれる中期目標期間における業務実績に関する評価の結果についての報告地方独立行政法人法第二十八条第五項の規定による地方独立行政法人山口県立病院機構中期目標期間終了時に見込まれる中期目標期間における業務実績に関する評価の結果についての報告山口債権管理条例第十条第二項の規定による非強制徴収債権の放棄についての報告地方公共団体財政健全化に関する法律第三条第一項の規定による令和三年度の決算に係る健全化判断比率についての報告  地方公共団体財政健全化に関する法律第二十二条第一項の規定による公営企業令和三年度の決算に係る資金不足比率についての報告 山口県中山間地域振興条例第十二条の規定による中山間地域状況及び中山間地域振興に関する施策についての報告山口県民活動促進条例第十四条の規定による県民活動促進状況及び県民活動に関する施策についての報告山口男女共同参画推進条例第十六条の規定による男女共同参画推進状況及び男女共同参画に関する施策についての報告山口環境基本条例第十二条の規定による環境状況及び環境の保全に関する施策についての報告子育て文化の創造のための子育て支援少子化対策推進に関する条例第十六条の規定による子育て支援少子化対策推進状況及び子育て支援少子化対策に関する施策についての報告口県文化芸術振興条例第二十一条の規定による文化芸術振興状況及び文化芸術振興に関する施策についての報告山口景観条例第六条の規定による良好な景観形成状況及び良好な景観形成に関する施策についての報告    九月二十六日提出のもの地方公務員法第五条第二項の規定による議案第三号、第五号及び第七号に対する人事委員会意見報告   意見書案決議案    十月三日提出のもの意見書案第 一 号 台湾のCPTPP(環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定)参加を積極的に支援するよう求める意見書意見書案第 二 号 駐留軍関係離職者等臨時措置法期限延長に関する意見書意見書案第 三 号 私学助成制度充実強化に関する意見書    十月七日提出のもの決議案第 一 号 北朝鮮によるミサイル発射に抗議する決議   令和四年九月山口県議会定例会会議録 第一号      令和四年九月二十日(火曜日)  ────────────────────        議事日程 第一号      令和四年九月二十日(火曜日)午前十時開議  第一 議席の一部変更  第二 会期決定の件  第三 議案第一号から第十九号まで(説明)  ────────────────────        本日の会議に付した事件  日程第二 会期決定の件(十八日間)  日程第三 議案第一号から第十九号まで                会議に出席した議員(四十一人)                          塩   満   久   雄 君                          木 佐 木   大   助 君                          髙   瀬   利   也 君                          西   本   健 治 郎 君                          二   木   健   治 君                          宮   本   輝   男 君                          藤   本   一   規 君                          高   井   智   子さん                          猶   野       克 君                          藤   生   通   陽 君                          合   志   栄   一 君                          小 田 村   克   彦 君                          俵   田   祐   児 君                          吉   田   充   宏 君                          新   谷   和   彦 君                          岡       生   子 君                          島   田   教   明 君                          石   丸   典   子さん                          井   上       剛 君                          松   浦   多   紋 君                          守   田   宗   治 君                          森   繁   哲   也 君                          槙   本   利   光 君                          井   原   寿 加 子さん                          橋   本   尚   理 君                          山   手   康   弘 君                          畑   原   勇   太 君                          磯   部   登 志 恵さん                          河   野       亨 君                          笠   本   俊   也 君                          有   近   眞 知 子さん                          森   中   克   彦 君                          友   広       巌 君                          戸   倉   多 香 子さん                          上   岡   康   彦 君                          新   造   健 次 郎 君                          坂   本   心   次 君                          中   嶋   光   雄 君                          江   本   郁   夫 君                          柳   居   俊   学 君                          国   本   卓   也 君                会議に欠席した議員(六人)                          林       哲   也 君                          先   城   憲   尚 君                          友   田       有 君                          酒   本   哲   也 君                          平   岡       望 君                          曽   田       聡 君                議案等説明のため会議に出席した者                    知事          村 岡 嗣 政 君                    副知事         平 屋 隆 之 君                    総務部長        内 海 隆 明 君                    総務部理事       近 藤 和 彦 君                    総合企画部長      松 岡 正 憲 君                    産業戦略部長      前 田 安 典 君                    環境生活部長      藤 田 昭 弘 君                    健康福祉部長      弘 田 隆 彦 君                    商工労働部長      小 関 浩 幸 君                    商工労働部理事     三 浦 健 治 君                    観光スポーツ文化部長  三 坂 啓 司 君                    農林水産部長      高 橋 博 史 君                    土木建築部長      和 田   卓 君                    会計管理局長      京牟礼 英 二 君                    財政課長        安 藤 公 浩 君                    公営企業管理者     正 司 尚 義 君                    企業局長        今 村 政 裕 君                    教育長         繁 吉 健 志 君                    副教育長        木 村 香 織 君                    公安委員長       弘 田   公 君                    警察本部長       中 西   章 君                    代表監査委員      河 村 邦 彦 君                    監査委員事務局長    本 多 昭 洋 君                    労働委員会事務局長   松 田 一 宏 君                    人事委員長       上 野   清 君                    人事委員会事務局長   大 田 淳 夫 君                会議に出席した事務局職員                    事務局長        國 吉 宏 和 君                    事務局次長       原 田 和 生 君                    総務課長        嶋 田 英一郎 君                    議事調査課長      岡 本 正 敏 君                    政務企画室長      國 弘 敏 和 君                    秘書室長        植 木 啓一郎 君                    議事調査課主幹     作 本 真 得 君                    主査兼議事記録係長   益 本 悟 史 君                    主任          河 村 美也子さん                    主任          賀 山 智 江さん                    主事          佐 伯 和 樹 君   ─────────────    午前十時開会・開議議長柳居俊学君) おはようございます。これより令和四年九月山口県議会定例会を開会し、直ちに本日の会議を開きます。   ─────────────    弔詞贈呈報告議長柳居俊学君) 去る七月八日、安倍晋三元内閣総理大臣が御逝去されました。まことに痛惜の至りであり、哀悼の念に堪えません。ここに県議会として、故安倍晋三先生に対しまして、お手元配付のとおり、弔詞を贈呈いたしましたので、御報告いたします。   ─────────────    故安倍晋三元内閣総理大臣に対する黙祷議長柳居俊学君) ここで、故安倍晋三先生の御冥福をお祈りをして、黙祷をささげたいと思いますので、皆様、御起立をお願いいたします。    〔起立〕 ○議長柳居俊学君) 黙祷。    〔黙祷〕 ○議長柳居俊学君) 黙祷を終わります。お座りください。    〔着席〕   ───────────── △日程第一議席の一部変更議長柳居俊学君) 日程第一、議席の一部変更を行います。 変更した議席は、お手元配付議席表のとおりでございます。   ───────────── △日程第二会期決定の件 ○議長柳居俊学君) 日程第二、会期決定の件を議題といたします。 今期定例会会期は、本日から十月七日までの十八日間といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長柳居俊学君) 御異議なしと認めます。よって、会期は十八日間と決定をいたしました。   ─────────────    諸般の報告議長柳居俊学君) この際、諸般の報告をいたします。 報告事項は、お手元配付のとおりでございます。   ───────────── △日程第三議案第一号から第十九号まで ○議長柳居俊学君) 日程第三、議案第一号から第十九号までを議題といたします。   ──────────────────────    提出者説明議長柳居俊学君) これより提案理由説明を求めます。 村岡知事。    〔知事 村岡嗣政君登壇〕 ◎知事村岡嗣政君) 本日は、令和四年度一般会計補正予算その他の諸案件につきまして、御審議をお願いするため、お集まりをいただき、厚くお礼を申し上げます。 議案説明に先立ち、御報告を申し上げます。 まず、安倍晋三元内閣総理大臣におかれましては、去る七月八日、民主主義の根幹たる参議院議員選挙街頭演説中に銃撃され、同日夕刻御逝去されました。 故安倍総理は、卓越した政治手腕とリーダーシップを発揮され、憲政史上最長の八年八か月にわたって内閣総理大臣の重責を務められ、この間、アベノミクスによるデフレ脱却日本経済の再生、国際社会における日本地位向上などに向け、我が国を力強く導かれ、偉大なる御功績を残されました。 また、地方の元気なくして日本の再生なしとの信念の下、人口減少に歯止めをかけ、地域活性化を目指す、地方創生の実現に向けた取組を強力に推進されるとともに、地元山口県の取組にも大変な後押しを頂くなど、県政の発展にも格別の御尽力を賜りました。 こうした故安倍総理のこれまでの数々の御功績や、多くの県民皆様から哀悼の意が寄せられている状況を踏まえ、最も深く哀悼の意を表する形として、県民葬を本年十月十五日に執り行うこととし、今回の補正予算所要経費を計上いたしました。 私としては、故安倍総理の御遺徳をしのび、我が国はもとより、山口県への多大なる御貢献と御功績を称え、謹んで深く追悼の意を表するにふさわしい県民葬となるよう、関係者とともに準備を進めてまいりたいと考えています。 次に、やまぐち未来維新プランについてです。 今後の県づくりの指針となるやまぐち未来維新プランについては、六月に作成した骨子に沿い、安心・安全、デジタル、グリーン、ヒューマンの四つの視点を踏まえ、三つの維新未来志向で再構築し、このたび、素案を取りまとめました。 この素案では、これまでの取組成果本県を取り巻く環境、さらには、産業集積や豊かな自然、歴史、文化をはじめとする本県の強みや潜在力を踏まえ、重点的に政策を進める、二十の維新プロジェクトと七十二の重点施策を設定しており、基本目標である安心で希望と活力に満ちた山口県を実現するための取組を積極的に展開してまいります。 さらに、グリーン取組の核となる脱炭素社会の実現に向けては、本県産業国際競争力の維持とさらなる成長につながるよう、本県の強みを生かしながら、産業分野の脱炭素化取組を強力に進めていくとの方針の下、産業分野における具体的な取組ロードマップを示すやまぐち産業炭素化戦略の本年度中の策定に向けて、現在、作業を進めているところであり、このたび骨子案を取りまとめました。 これらの計画・戦略については、引き続き県議会県民皆様の声をしっかりとお聞きしながら、今後の策定作業を精力的に進めてまいります。 次に、新型コロナウイルス感染症状況についてです。 本件の感染状況については、新規感染者数減少傾向にあるものの、依然、高い感染レベルが継続し、また、陽性者のうち自宅療養をされている方が約九割と、その大半を占めています。 また、重症化リスクの高い高齢者施設等クラスターが断続的に発生するとともに、秋の行楽シーズンにおける旅行等で人と人との接触の機会が増えるなどにより、感染拡大防止対策のさらなる充実が求められています。 こうした中、県では、陽性者の方が安心して療養していただけるよう、医療提供体制のさらなる拡充を図るとともに、自宅療養者の方に対する相談等支援体制強化するほか、今月から順次開始されるオミクロン株対応ワクチン接種体制確保について、今回の補正予算所要経費を計上したところです。 私としては、これらの取組を通じて、県民皆様の命と健康を守ることを第一に、社会経済への影響を最小限に食い止めることができるよう、全力で取り組んでまいります。 次に、ハワイ州との交流についてです。 本県からハワイへの移住者は特に多く、明治期には、本県から一万人を超える県民ハワイに移住され、現在もハワイには五つの山口県人会が組織されています。 これまで、県人会記念行事への参加や、県人会皆様本県への訪問等を通じ、県人会本県は、長年にわたり活発な交流を深めてきたところですが、高齢化が進む県人会活性化や、本県との交流を次世代に継承していくためにも、本県ハワイ州との正式交流を実現する機運が醸成されてまいりました。 こうしたことから、ハワイ友好促進山口県議会議員連盟皆様方のお力添えを頂きながらハワイ州政府との協議を進め、このたび、デービッド・イゲ州知事をはじめとするハワイ訪問団本県にお迎えし、去る八月二十七日、周防大島町において姉妹提携の調印を行ったところです。 私としては、これを契機として、これまで長年にわたって築いてきた県人会皆様との信頼関係を土台とし、幅広い分野での交流を一層推進していきたいと考えています。 次に、最近の経済情勢についてです。 まず、我が国経済は、経済社会活動正常化が進む中で、各種政策の効果もあって、持ち直していくことが期待される一方、世界的な金融引締め等を背景とした海外景気の下振れが我が国の景気を下押しするリスクとなっており、また、物価上昇による家計や企業への影響供給面での制約等に十分注意する必要があるとされています。 また、県内経済については、緩やかに持ち直しているものの、先行きについては、感染症原材料価格上昇等金融経済に与える影響について注視していく必要があるとされています。 こうした中、県では、国が先般策定した追加の物価高騰対策に呼応し、急速な円安の進行等に伴う物価上昇などの影響により厳しい状況にある事業者を支援するため、今回の補正予算所要経費を計上したところです。 私としては、今後の経済情勢を十分に注視し、国が来月中に取りまとめるとされている新たな総合経済対策とも整合を図りながら、引き続き必要な措置を講じていく考えです。 それでは、提出議案の概要について、御説明申し上げます。 議案第一号は、令和四年度一般会計補正予算です。 今回の補正予算は、当面緊急を要する経費について、所要補正を行うものであり、補正総額は百十七億九百万円、補正後の予算規模は八千六十三億三百万円となっています。 その主な内容としては、まず、新型コロナウイルス感染症対策として、現下の感染状況を踏まえ、医療提供体制のさらなる充実を図るため、入院患者受入れ病床を拡充するとともに、急増する自宅療養者が安心して療養できる環境を整備するため、健康相談等支援体制強化を図ります。 また、オミクロン株対応ワクチン接種の迅速かつ円滑な実施に向けて、医療機関への接種促進のための運営支援等を行うこととし、総額で八十四億七千五百万円を追加計上しています。 次に、原油価額物価高騰対策として、利用者への食事の提供影響が生じないよう、介護施設障害者支援施設等に対し、食材費等価格上昇相当分に係る経費を補助するとともに、配合飼料価格高騰による影響を緩和し経営の継続を図るため、畜産業者に対し、価格上昇分の一部を支援します。 さらに、経営悪化に直面する中小事業者が行う省エネや業務効率化に資する新たな設備等導入支援に向けて追加の措置を行うこととし、総額で二十九億七千二百万円を計上しています。 また、故安倍晋三元内閣総理大臣県民葬を実施するため六千三百万円を計上するほか、産地における生産出荷体制強化に向けた高機能農業用設備の導入を支援することとし、所要経費を計上しています。 このほか、建設事業に係る繰越明許費について、入札の不調により一億一千三百万円を設定しています。 一方、歳入予算については、歳出との関連において、国庫支出金九十三億三千四百万円等を追加するほか、所要の一般財源については、繰越金二十三億四千四百万円をもって措置しています。 以上が、議案第一号に係る令和四年度一般会計補正予算の概要です。 議案第二号は、令和四年度の県が行う建設事業に要する経費に関し、市長が負担すべき金額を定めることについて、地方財政法等の規定により、県議会の議決をお願いするものです。 議案第三号から議案第十一号までは、条例の制定及び改正に関するものです。 議案第三号は、職員の定年年齢の引上げに伴い、新たに職員高齢者部分休業制度を導入するため、議案第四号は、障害を理由とする差別の解消の推進に関し、基本理念及び施策の基本となる事項を定めるため、それぞれ条例を制定するものです。 議案第五号は、地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴い、職員の定年について国家公務員と同様に引き上げるとともに、管理監督職勤務上限年齢制の導入等を行うため、改正を要する関係条例について、一括して整備を行うものです。 議案第六号から議案第十一号までは、いずれも条例の一部を改正するものであり、教育職員免許法の一部改正に伴い、教員免許の更新に関する手数料の廃止等を行うものです。 議案第十二号から議案第十八号までは、事件議決に関するものです。 議案第十二号は、訴訟上の和解をすることについて、議案第十三号及び議案第十四号は、令和三年度の企業会計の利益処分について、それぞれ県議会の議決をお願いするものです。 議案第十五号は、令和三年度山口歳入歳出決算について、県議会の認定をお願いするものです。 なお、当該決算に係る主要な施策成果並びに基金の運用状況についても、併せて説明書を提出しています。 議案第十六号から議案第十八号までは、令和三年度の企業会計の決算について、地方公営企業法の規定に基づき、それぞれ県議会の認定をお願いするものです。 議案第十九号は、人事案件に関するものであり、公安委員会委員の任命について、県議会の同意をお願いするものです。 公安委員会委員 弘田公氏は、来る十月十三日をもちまして、その任期が満了いたします。 つきましては、後任の委員の任命を要するのですが、私としては、大田明登氏を最適任と考え、ここにお諮りいたします。 なお、同氏の御経歴は、お手元配付しました履歴書のとおりです。 この際、御報告申し上げます。 訴えの提起前の和解をすること及び交通事故等による損害賠償の額を定めることについては、専決処分により処理をいたしました。 また、地方独立行政法人法に基づく業務実績に関する評価結果等の報告債権管理条例に基づく債権放棄の報告令和三年度の決算に係る健全化判断比率及び公営企業資金不足比率報告、中山間地域振興条例ほか六条例に基づくそれぞれの年次報告、内部統制評価報告書並びに県が出資等を行っている法人経営状況説明する書類につきましては、別添のとおり作成しましたので、提出をいたします。 以上、提出議案等について、その概要を御説明申し上げました。何とぞよろしく御審議のほど、お願い申し上げます。   ─────────────    休会について ○議長柳居俊学君) 議案調査のため、九月二十一日から九月二十五日まで五日間、休会いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長柳居俊学君) 御異議なしと認めます。よって、九月二十一日から九月二十五日まで五日間、休会することに決定をいたしました。   ───────────── ○議長柳居俊学君) 以上をもって、本日の日程は全て終了いたしました。 本日は、これをもって散会いたします。    午前十時十八分散会   ─────────────     地方自治法第百二十三条第二項の規定によりここに署名する。             山口県議会 議     長   柳   居   俊   学                   会議録署名議員   高   井   智   子                   会議録署名議員   小 田 村   克   彦...